[アジアの文化遺産―過去・現在・未来―]全13回
日時:2014年4月23日(水)開講。毎水曜日5時限(16:30~18:00)
場所:慶應義塾大学(三田)西校舎 519番教室
http://www.kieas.keio.ac.jp/lectures/index.html
コーディネーター:鈴木正崇(慶應義塾大学文学部教授。東アジア研究所副所長)
※参加対象:教員、学生、一般
※参加費:無料
※参加申込:慶應義塾大学東アジア研究所
email:kieas[@]info.keio.ac.jp,名前・所属・連絡先を明記。
http://www.kieas.keio.ac.jp/
◆講座スケジュール◆
【第1回 4月23日(水)16:30~18:00】
稲葉信子(筑波大学教授)「世界遺産と日本」
【第2回 4月30日(水)16:30~18:00】
高谷紀夫(広島大学教授)「ミャンマーの文化政策」
【第3回 5月7日(水)16:30~18:00】
石澤良昭(上智大学教授)「アンコール・ワットの謎に挑戦―碑文解読による歴史発見物語」
【第4回 5月14日(水)16:30~18:00】
菊池誠一(昭和女子大学院教授)「ベトナム・ホイアンの町並みと日本」
【第5回 5月21日(水)16:30~18:00】
皆川厚一(神田外語大学教授)「ガムラン―バリの音伝統と文化遺産」
【第6回 5月28日(水)16:30~18:00】
前島訓子(国立民族学博物館外来研究員)「インド仏教聖地と文化遺産―ブッダガヤーの変容」
【第7回 6月4日(水)16:30~18:00】
前田耕作(和光大学名誉教授)「アフガニスタンの世界遺産 バーミヤン」
【第8回 6月11日(水)16:30~18:00】
藤木庸介(滋賀県立大学准教授)「エスニック・ツーリズムと文化遺産―麗江とタナ・トラジャ」
【第9回 6月18日(水)16:30~18:00】
菅豊(東京大学東洋文化研究所教授)「中国の無形文化遺産―世界・国家・地方のダイナミズム」
【第10回 6月25日(水)16:30~18:00】
朴 原模(ユネスコアジア太平洋無形遺産センター研究情報チーム長)
「韓国の無形遺産保護政策の成立と展開」
【第11回 7月2日(水)16:30~18:00】
才津祐美子(長崎大学准教授)「『白川郷』で暮らす―世界遺産登録の光と影」
【第12回 7月9日(水)16:30~18:00】
岩本通弥(東京大学大学院教授)「無形遺産条約と日韓の文化財保護法―その対応の相違」
【第13回 7月16日(水)16:30~18:00】
菊池健策(文化庁主任文化財調査官)「日本の文化財政策―無形文化遺産と文化的景観」
連絡先:慶應義塾大学東アジア研究所
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 tel:03-5427-1598 fax:03-5427-1640